2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

うどんかそばか。

うどんと蕎麦、どちらが好みだろうか? うどんはボリュームがあり、もちもちとした食感が良い。対しての蕎麦はポキポキとしていて、あっさり食べられるイメージがある。 自分はすっきり食べられる蕎麦が断然好きである。 特にざる蕎麦が好きだ。 しかし、い…

集中力をあげる音

集中したいときにはどのような環境がよいのだろうか。 静かで落ち着いた場所や、少し薄暗い所でも良いかもしれない。自分は集中したいときに決まってBGMを流す。歌詞などはついていない音だけのものや、山や川などの環境音を流すこともある。これは自分だけ…

世界での休業要請緩和に伴う対策

日本のコロナ対策は他の国と比べると、強制力はないものの効果は十分にあったと考えられる。感染者数は確実に抑えられていき、少しづつ日常を取り戻そうとしている。他の国はどうだろうか。国ごとにコロナに対しての危機感や対策が違っていたりする。例えば…

営業再開するための障壁

営業を再開する店にはいくつものの障壁がある。世間の目、国からの要請、売り場環境など、感染を抑えるために工夫していかなければならない。神奈川県では役所に感染抑制に対してどれだけ対策をしているかを証明するためのチェックリストを申請できるらしい…

ロードマップによる休業要請緩和

東京都は22日、コロナ感染を乗り越えるためのロードマップを公開した。大まかにステップが4つあり、段階的に緩和していくことで感染を抑えつつ、通常の生活に戻していくというものである。ステップ0ではイベントの開催はもちろんのこと、ほとんどの業種の店…

休業要請を受けて閉店してしまう店

先日、国全体の緊急事態宣言が解除され、それに伴い飲食店や娯楽施設などが営業をし始めてきた。しかし、長期の休業要請を出されて生き残れなかった店が数多くある。その中でも、パチンコ店とカラオケ店は影響が大きいと思う。パチンコ店に関しては休業要請…

休業要請解除に向けて

25日に東京都の緊急事態宣言が解除される見通しとなり、それに合わせて26日から休業要請も段階的に解除される見通しとなった。 日本はコロナの感染が落ち着いてきており、徐々に普段の生活に戻りつつある。しかし、以前のような生活に戻ることは程遠いか不可…

遠くに行きたくなってきた

ゴールデンウィークで実家にも帰れず、未だに外出することに懸念があり、なかなか外出できないので遠くに行きたいという気持ちが強くなってきた。 遠くというのは色々あるが、自分にとっては日常を完全に忘れられる場所である。例えば、自然が多い場所や、逆…

時計のない生活

時間を知るために時計は必要不可欠である。人と合うときも時間を把握することは大切なことである。しかし、自分たちは時間に縛られているのではないかとたびたび感じる時がある。時間を忘れるほど、という言葉があるが、時間というものがない方がもっと自由…

緊急事態宣言解除による日常の変化

21日に、特別警戒区域の大阪や神戸の緊急事態宣言が解除された。ゴールデンウィークのステイホームの効果もあり感染者も落ち着いてきている。長期にわたって自粛していたこともあって、緊急事態が解除されたとあると懸念されるのが第2波の感染だ。今まで外出…

変わる旅行や遠出

2020年のゴールデンウィークは外出を自粛し、極力家で過ごすという異例のものとなった。実家に帰ることもできず、行きたい場所にも行けずずっと家で過ごしていた人も多いのではないだろうか。中には、規制を無視して外出した人もいるのだろうが、大半の人は…

コロナで変わる医療環境

現在も逼迫している医療現場では、新たな技術や治療法が出てきている。コロナでの医療崩壊の原因の一つに病床数の限界がある。急激に増えた感染者に対しての療養するための場所が足りていないのである。それによって、感染してしまったひとが自宅で療養した…

徐々に解放されていく生活

コロナ感染者数も減り、徐々に今までの生活が取り戻されようとしている。会社への出勤、デパートなどでの買い物。人が集まることにはまだまだ気をつけ無ければならないが、感染対策も当初に比べてかなり強化された。しかしながら、感染しないわけではないし…

コロナウイルスの第2波に向けて

新たな感染者がかなり減少してきたコロナウイルス。自粛規制をしっかり呼びかけることで得られた結果である。しかし、医療機関の状況などはあまり解決されていない。ここで重要なのは新たに感染者を出さないことである。 感染者が減ってきた事で少しづつ人々…

運動は効果的にリフレッシュできる

家の中にずっといると気が滅入ってしまう。空気の流れがなく、淀んだ感じになり次第にやる気もなくなっていく。そんなときに自分は外に出てランニングをする。周辺を数キロ走るだけだが、かなり気分がリフレッシュする。適度に体を動かすこと、外の空気を吸…

2時間に込められた世界(16日)

外出できない今、家で映画をよく見ている。この間、「Dr.パルナサスの鏡」という映画を見た。常軌をいっした世界観が魅力のファンタジー映画だ。舞台衣装などの参考になるかと思い見てみたが衣装はもちろん、物語も良かった。 そこで改めて思ったのが、映画…

コロナをきっかけに変わる生活

最近、新しい生活という言葉をニュースで度々見かける。このコロナウイルスの影響で、自分たちの生活は大きく変わった。仕事の仕方、人とのコミュニケーション、日常の過ごし方。外出できないことに適応しはじめた事で変わった事は多くあるが、主には人との…

コロナ感染のストレスを無くすために

今、自分がコロナに感染しているかを確かめるための検査が簡単にはできない。PCR検査が1日に検査できる人数では、国民全体を検査するためには途方もない時間がかかってしまう。そのため、簡易的に検査できる場所を設けたり、自宅でできる検査キットの配布な…

コロナ鬱にならないために

コロナ鬱の原因は、コロナの影響で生活の制限をされたり、感染を気にしすぎて敏感になりすぎてしまい極度に不安な状態になってしまうことである。 そういった精神的な病にかかる人も少なくない。規制生活が長く続くほど先の見えない不安が大きくなってしまう…

コロナ感染者の現状

緊急事態宣言の効果もあって、コロナウィルス感染者が減ってきている。自粛制限の緩和も県ごとに実施したりなど、少しづつ収束に向かっていることがわかる。 しかし、感染してしまった人への対応が問題となっているニュースをよく見る。医療機関が手一杯で回…

コロナが招くストレス

外出できないことから生まれるストレス。 そのストレスを解消するためか、悪質な嫌がらせが続出している。例えば、都内のナンバーがついた車両をパンクさせたり、自粛していない飲食店に落書きをしたりするのである。これらの嫌がらせは本当に意味のないこと…

ペットを飼うなら?

時々、ペットが飼いたくなるときがある。 日常生活でのストレス、疲れを癒やしてくれると思うからである。一言にペットといっても、種類が多すぎるので今回はネコに注目したい。実は自分の飼いたいペットもネコである。なぜ、ネコが良いか? 見た目や仕草が…

布団とベッドの違い(9日分)

自分は毎日ベッドで寝ている。実家でも、ずっとベッドで寝ていたので、布団で寝る機会があまりなかった。 薄い布団と比べて、ベッドの方が体にフィットするので寝心地が全く違う。布団のようにいちいち出し入れしなくても良いし、生活空間の一部となっている…

今、自宅でできる事②

外出できない今、なかなか会いたい人と会えない。 外食もできない、飲み会もできない。 そのため、オンラインでの交流が主流となっている。実際に食事やお酒を用意して、ズームやスカイプなどで映像を共有しながら交流を楽しむいわゆる「オンライン飲み会」…

今、自宅でどう過ごすのか。

ステイホームが合言葉となったゴールデンウィークで、「密」になった場所がある。 それが、ホームセンターである。テレビで見たときには行列ができており、密を避けるため、時間を空けての入店規制がかかった店もあった。 なぜ今、ホームセンターに需要があ…

洋画を字幕で観るか、吹き替えで観るか?

自分は、洋画を観るときには必ず字幕で観る。 字幕が邪魔で、映像に集中できないから吹き替えで観ているという人もいる。知っている俳優が声優を担当するからというのも聞いたことがある。 でも、やはり自分は字幕で観たい。理由は2つある。 1つ目は、口の動…

いいね!の価値

インスタやツイッターでは、いいねの数がステータスになっている気がする。でも、そのいいねにはどのような価値があるのだろうか? インスタグラムで見せるために旅行に行く、高いものを食べたり、SNSでいいねをもらうために行動している人も少なくないと思…

目玉焼きの食べ方

手軽に作れる目玉焼き。家にいる事が多くなってしまった最近では、少し小腹が空いたときに目玉焼きをよく作る。食べるときにかけるのはもちろんソースだ。何をかけて食べるかは好みで分かれるが、ソースの甘じょっぱい感じが好きで、小さい頃からずっとソー…

カレーライスには何肉を使う?(3日分)

小さい頃から食べてきたカレーライス。 一言にカレーライスと言っても多くの種類がある。 今回はカレーライスに使われる肉について注目する。 主に鶏、豚、牛の3種類で考えると、自分は豚を使ったカレーが特に好きだ。理由は食感である。 牛は旨味が強くてカ…

色の好み

人それぞれ好きな色があるとおもう。 ちなみに、自分は緑色が好きだ。でも、なぜ緑が好きなのか考えたこともなかったので考えてみようと思う。 覚えている限りでは、小学生のときから緑が好きだったと思う。友達には青が好きな人が多かったように思える。海…